![]() |
Makai Market(マカイ・マーケット) 毎度おなじみのアラモアナSCの1階海側にあるフードコート。9月20日現在、アラモアナSCの拡張工事のため営業している店舗が少ない。中央にあったイベント・ステージとマカイ・マーケット内では唯一アルコール類を販売していた"Let's
Make A Daiquiri"は今はなくなってしまった。 |
![]() ![]() |
| マカイ・マーケットの中でも人気のあるお店はヤミー・コリアン・バーベキュー、つるやヌードル・ショップ、パンダ・エクスプレスなどがいつも混雑してお客が列をなしている。特にヤミーのカルビ・プレートは本場仕込みの味付けした骨付きカルビが2〜3枚(大きさによるが)あってボリュームもタップリ。 Aloha Clubのおすすめはスバロ。ピザの専門店で中でもチョット辛めのサラミがのったペパロニ($3.50)か、チーズがたっぷりのっただけのシンプルなスーパー・チーズ($2.50)を是非一度食べて戴きたい。サクッとした食感は何枚でも食べれそうで病みつきになることマチガイなし!ピザ以外ではラザニアもボリュームがあっておいしい。ただしスパゲッティはないので食べたい人はお隣のママズ・スパゲッティへどうぞ。 ローカルな味をお好みならポイ・ボールがいいだろう。ゴハンの上にハンバーグをのっけてグレービーソースをかけ、さらに目玉焼きをのせたロコモコ($4.00)、大きめのお肉がゴロゴロ入ったビーフシチュー・プレート($5.50)もバツグンにうまい!量が多そうに見えてもケッコウ食べてしまえる。是非、是非ハワイに行かれた際には一度お試しアレ! 余談だが個人的には食事の際のビールは欠かせないので、"Let's Make A Daiquiri"の絶対なる復活を望むのだ。 |
International Merket Place(インターナショナル・マーケット・プレイス) 観光客に以外と知られていないのがこのインターナショナル・マーケット・プレイスの中にあるフードコートなのだ!初めてハワイに来た人はここに来ると迷路の様でフードコートまでたどり着けない。ここがワリと穴場的存在で付近で働く人達が主に利用しているようで観光客も少ない。#もっともワイキキのド真ん中でこんなところに来る人があまりいないのも当り前か。 |
Maunakea Market Place(マウナケア・マーケット・プレイス) 旅行ガイドブックにはまだほとんど紹介されていない穴場的存在がこのマウナケアMPなのだ。本当は教えたくないのだけれどもAloha Clubファンだけに特別に教えちゃいましょう! |
中に入ると雰囲気はキングス・ビレッジの中国版とでも言いましょうか。おみやげ屋さんや衣料品店があるけど、売っているものはどれもワケのわからんものが多い。左手にあるドアを開けるとそこがフード・コートになっている。いかにも地元に人達が利用しているといったカンジで正直言ってキタナイ!元々ここは市場で奥では野菜や魚、肉などを並べて売っている店はあるけど、どこもヒマそうに新聞を読んでいたり、肉屋のおにいちゃんがギターを弾いていたりしてのんびりした雰囲気だ。フード・コートと言っても屋台がいくつかあるだけで基本的には中華料理が多く、一軒だけピザを売っている屋台がある。ここではやはり地元の味にトライしてみましょう。 屋台を覗くとどれもそれなりにおいしそうだが、今回は隠れたローカルの味、オックステール・スープを食べてみた。スパイスがきいて肉は少しカタイかなと思ったけど結構おいしかった!このスープをゴハンに掛けて食べてもおいしい。ゴハンかヤキソバがついて$6.00は安いか高いか?サイド・ディッシュで少しだけロースト・ダック($2.00)を食べたけどコチラはいまいち。エビがたっぷりのっかたサイミン($2.50)も食べたのだけれどもこちら は相棒が写真を撮る前に食べちゃったのでお見せできません。ちょっと気になったのがここにある時計台の文字盤が漢数字で一、二、三って書いてあったのは少しヘンだった。#写真ではわかりにくいけど。 マウナケアMP行ったら帰りにダウンタウンを散策して、アロハタワー・マーケット・プレイスからトロリーでワイキキまで帰るのがベスト・コースです。 場所がらあんまり良い環境のところではないので行かれる時には充分気を付けて下さい。昼間なら大丈夫だと思うけど夜は絶対ヤメた方がいいと思います。昼間でもこのあたりはホームレスがウロウロしてたり、変なオニイチャンがいたりするので絶対に関わらないことが大切です。 |
Wind Ward Mall(ウィンドワード・モール)
|